このページは脱力系文字ってやつ!?で書かれてます。 あなたには見えるかな?? |
![]() |
まぁ結局振動は授業でやったくらいしか身につかず。
防災工学の点数は良かったが、まぁでもあれを超えると数式の山なんだろうなぁ・・・。
まぁ良いか。
さようなら、土木(笑)
さようならするために、がんばるよ、明日。
(いや、もう今日やねんけど・・・)
つーかさ、けーたいさ、ホワイトバランス調整できるねん。
すごくない?
卒研発表があまりにやる気ないので、
Java問題特集!
public class Test{ public static void main(String args[]){ for(int i=0;i<10;i++){ System.out.println("こんにちは。"); break; } } }
問 「こんにちは。」は何回出力されるでしょう?
あたしだけか。
間違うの。
そうか。
誰がこんな書き方すんねん、ぼけぇぇぇ〜
とか思うのはあたしだけじゃない気がするけど。
public class A{ public static void main(String args[]){ System.out.println(args[0]); } }
問 java A B C Dとして実行したときには何が出力されるでしょう?
Aって答えて間違えたわよ、くそぉぉぉぉぉぉ(爆)
以下のプログラムをコンパイルするとどうなりますか。
long l = 123;
String s = "456";
String t = s.valueOf(l);
int i = String.length();
私はbにしたんだけどね、
答えがa,bになってたのよね。
なんだってあほーとか思ったけど一応確かめてみようと思って、
次のように書いてコンパイルしたのよね。
long l = 123;
String s = "456";
String t = s.valueOf(l);
int i = s.length();
ざまぁみあがれっ、通ったし。
へへーんだぁ。
なめんなぁぁぁぁ。
ってことで間違っとるぞこらぁ、ってゆーメッセージを送る。
なんか勝ち誇った気分。
あぁ、もう、この本で最初にJava勉強しなくてよかったぁ♪(ぉぃ)
まぁ確かに意味的におかしいんだけどね。
スタティックメソッド・メンバはインスタンス.で呼び出せないと思ったら大間違いだよっ。
本にはさ、次のように書いてあるし。
静的メンバを使う場合には「クラス名.メンバ名」と指定し、だとさ。
インスタンスメンバを使う場合には「インスタンス名.メンバ名」と指定します。
public void keyPressed(KeyEvent e){ if(e.getKeyCode()==e.VK_RIGHT){とか書くじゃん。たぶん。普通に。
あ、ちなみにデジカメ退院しました。