4.checked
−チェックされているかどうか−
されている→true されていない→false と返します。


  • ラジオボタンでフレームの変更をしてみましょう。
  • 4_1.htmlのソース
    <HTML>
    <HEAD>
    <TITLE>ラジオボタンでリンク☆</TITLE>
    </HEAD>
    <FRAMESET Cols="200,*">
    	<FRAME Src="4_m1.html" Name="menu">
    	<FRAME Src="3_f1.html" Name="frame">
    </FRAMESET>>
    </HTML>

    4_m1.htmlのソース
    <HTML>
    <HEAD>
    <TITLE>3_m1.html</TITLE>
    <SCRIPT Language="JavaScript">
    <!--
    function radio(URL){
    	document.forms[0].elements[0].checked = false;
    	document.forms[0].elements[1].checked = false;
    	document.forms[0].elements[2].checked = false;
    	document.forms[0].elements[URL-1].checked = true;
    	parent.frame.location.href='3_f'+URL+'.html';
    }
    //-->
    </SCRIPT>
    </HEAD>
    <BODY>
    4_m1.htmlのファイル
    <P>
    <FORM>
    <INPUT Type="radio" CHECKED onClick="radio('1')">フレーム1
    <BR>
    <INPUT Type="radio" onClick="radio('2')">フレーム2
    <BR>
    <INPUT Type="radio" onClick="radio('3')">フレーム3
    </FORM>
    
    </BODY>
    </HTML>
    

    1. フレーム2のラジオボタンが押されたとします。
    2. 関数radio()が呼び出されます。
    3. 引数'2'URLに代入されます。
    4. 最初のフォーム(forms[0])の1つめ〜3つめの要素(elements[0]〜[2])のチェックをはずします。
    5. 二つめの要素(elements[2-1]→elements[1])がチェックされます。
    6. frameという名前のフレームのアドレスが'3_f2.html'に変更されます。

    おわかりでしょうかぁ?
    これは、ほとんど我流スクリプトです。
    文字が多いね・・・。
    for文を使うとか、document.forms[0]をなんか変数に代入しとけば
    もうちょっと楽だったかもね〜
    というか、リンクが膨大な数だったらそうしないとしんどいね・・・。

    どうでもいいけど、
    IE3.0では、radio関数の最初の4行がなくても、動きます・・・。
    ラジオボタンの黒いのまで・・・。


    戻る [1999.11.6]